アメリカ編~第61日目

12月27日(水)

前日のリベンジでアメリカ版「軍港めぐり」に1時間ほど早く行く。今回はちゃんとチケットが買えた。Nauticasからほど近い岸壁から出発する。

こんな船。奇しくも横須賀や呉の軍港めぐりとよく似ている。

出港するといったん湾内を南に向かう。向かって左のサンアントニオ級が入渠しているのがジェネラル・ダイナミクスの造船所、向かって右の強襲揚陸艦が入渠しているのがBAEの造船所だ。BAEはもともとイギリスの企業だが、アメリカでもけっこう存在感がある。

解説の人はばっちり艦名も説明してくれたのだが忘れちゃった。

ja.wikipedia.org

先進閉囲マスト/センサー(AEM/S)が印象的なサンアントニオ級、けっこう2000年代のフィクションで見かけた気がする。もっとも、現在建造中のバッチ2ではAEM/Sは通常のマストになっている。

blog.livedoor.jp

サンアントニオ級と同じ揚陸艦でもサイズが全然違うのが、遠征打撃群の中核となる強襲揚陸艦だ。空母のような全通甲板により高い航空機運用能力を有し、ヘリコプターやオスプレイだけでなくF-35B VSTOL戦闘機の運用も可能。

Nauticasの隣にあるクルーズ客船用設備。

あのへんのコンドミニアム、高いんだろうか。

チェサピーク湾に向けて北上していく。Nauticasの少し北側には、アメリカ海洋大気庁(NOAA)海洋局がある。中央の船舶はNOAAの観測船だそう。

MSC(軍事海上輸送司令部)の古いタイプの輸送艦(予備艦?)だと思われるが、ちょっとわからん。いろいろ調べたところこいつかな。

en.wikipedia.org

こう思うと全然説明聞き取れてないな…

民間岸壁にはMSC所属艦が泊まっている。これはルイス・アンド・クラーク級。

ja.wikipedia.org

向かって左側にも港湾が続く。RORO船と重量物運搬船

京浜港で見かけるような大型のコンテナクレーンも多く設置されており、ノーフォークが商港としても活用されていることが分かる(そんなに出入りはしてないが)。

さらに北上するとクラニー・アイランドという米海軍の燃料施設がある。後ろのアメリカ人2人組が「日本は真珠湾攻撃で第3次攻撃を行わなかった」みたいな話をしている。これってモリソンの太平洋戦史で書かれてるんだっけ(日本軍が真珠湾の燃料タンクを燃やしていれば米海軍は動けなくなっていたみたいな)。

このGoogle Mapを信じて施設に入ろうとしてセキュリティに拘束されてほしい。

大西洋でもCOSCO(中国海洋運輸集団公司)がいる。当たり前か。アメリカ版百田尚樹みたいなのが発狂しそう。

すれ違った、タグボートに押されている給油バージ。先ほどの給油基地に向かうのだろうか。

うっすら北に見えるニューポート・ニューズの街。アメリカで唯一原子力空母を建造できる造船所がある。

右手にいよいよ海軍基地が見えてきた。

右手の、民間タンカーのような塗装の船は「モンフォード・ポイント級」と説明していたと記憶するが、ルイス・B・プラー級ではないだろうか。遠征洋上基地などと呼ばれるクラスだが、あからさまに塗装が怪しい。中央は古めの輸送艦だと思うがあんまり説明はなかった。左はヘンリー・J・カイザー級給油艦

カイザー級の向かいにつけているサプライ級高速戦闘支援艦?に次いで、第2埠頭にはアーレイバーク級駆逐艦とホイットビー・アイランド級揚陸艦

ピア3にはロスアンジェルス攻撃原潜

ピア4には水上戦闘艦がふたたび。アーレイバーク級の各艦に加えてタイコンデロガ級巡洋艦

バーク級何隻あんねん。

強襲揚陸艦。確かワスプ。

もう説明がめんどくさい。これ全部違う岸壁を撮っている。横須賀と佐世保を合わせて3倍にしたような基地である。

さあ、見えてきた。

世界に12隻しかない原子力空母(フランス含む)のうち3隻が目の前に泊まっている。仮に建造費を算出するとしても時代によって全然違うので難しいが、3隻合わせて1兆円はくだらないだろう(最新鋭のフォード級は1隻1.4兆円)。

甲板でまだ作業をしている艦もあればきれいに片づけられている艦もあり、それぞれ整備状況がまったく違うのが分かる。

おしまい。全航程2時間もあって長い。横須賀や呉と違って岸壁の間がかなり長いのでやや単調ではあるが、世界最大の海軍基地の名は伊達ではない。

なお、防寒対策はしたつもりだったが、しっかり風邪を引いた。

アメリカ編~第60日目

12月26日(火)。

前々日に見た「軍港めぐり」に乗ろうと1時半頃に着くと「もうチケット売り切れ」とのこと。そんなあ。仕方ないのでウィスコンシンを含む海洋博物館「Nauticas」に行ってみる。夜間公開では一部しか見られなかったので。

「海事博物館」だが、2階の展示部分は海軍博物館だ。帆船時代の舷側の実物大模型。

ノーフォークの面するハンプトン・ローズ湾は、史上初の装甲艦同士の海戦、「ハンプトン・ローズ海戦」で有名だ。南北戦争中に発生したこの海戦では、北軍の装甲艦「モニター」(手前)と南軍の装甲艦「ヴァージニア」が戦い、お互いの砲撃が通じず引き分けとなった。元海自サブマリナーの漫画家黒井緑が描いた短編が、「軍艦春日回航記」に収録されている。

場所柄、独立戦争南北戦争関連の展示は手厚いが、第1次・第2次世界大戦はおとなしめ。

当然飾られている模型も、第2次大戦Uボートとの戦いで活躍した護衛空母だ(確かボーグ級)。

その代わり、結構充実しているのがベトナム戦争関連。トンキン湾事件のところにはちゃんと捏造だった旨解説されている。

この近くにあるニューポート・ニューズ造船所で建造されたデ・モイン級重巡洋艦3番艦、すなわちアメリカが最後に建造した砲戦型巡洋艦のニューポート・ニューズ。1970年代まで現役で、ベトナムへの艦砲射撃も実施した。

空母に関連して航空機関連の展示もある。写真のミサイルはAIM-9サイドワインダー。

ベトナム共産ゲリラ(ベトコン)が河川交通に利用したことでも知られる「サンパン」と呼ばれる小舟。

3階へ移動する。3階はもう少し低年齢向けの、いわゆる「体験学習」的な海洋博物館になっている。

おそらく最近改装されたものと見え、近くには所在なさげな艦隊がいた。基本的に構成している艦艇が古い。

全然見えない。水辺の生物の展示も一応ある。ほんとに一応。

イルカの頭の骨。

綺麗な海を守ろう!みたいなコーナーなのだが、原子力空母ではいかにしてゴミを処理してるか、みたいな展示がある。あと写真を撮っていなかったのだが、イルカやクジラと結びつけて軍艦のソーナーを説明している展示はその筋の人には怒られそう。

なんか最近Twitterで称賛されてた気がする奴だが、これだけあっても「だから?」ってなるんだよな。

さ、ウィスコンシンへ移動。

改めて艦首から。ちょっとはっきり覚えていないのだが、ハワイのミズーリより結構自由に見せてくれる感じがある。まあ、あっちの方が観光客多いだろうからな。

ハープーン対艦ミサイル(手前)と発射位置のトマホーク対地ミサイルの装甲ランチャー(ABL)。1980年代の再就役にあたって追加された武装である。

トマホークABLと後部射撃指揮装置。ミズーリと違って艦橋には入れない。

後部甲板から艦内へ。第2甲板艦尾部にはCPO(先任下士官)の食堂及び一般兵員食堂がある。

警備の海兵隊事務所。小銃が保管されている。

工作分隊事務所。

1甲板と2甲板の上下はあちこちでできる。1甲板に上がって、副長公室。

士官浴室及び便所。見る限りバスタブはない。

応急班待機所にあった防御指揮盤。右には無電池電話をかぶった伝令のマネキン。

海自では補強に木材を使うが、米軍にはこのような鉄製の補強材もある。ヒンジ部で角度を調整できるほか、もちろん高さを調整できる。

応急電路。端子はそれでいいんだ…?

士官食堂に突然置いてある「蒸気機関のしくみ」。

あちこちの保存艦の中でも結構珍しい(と思う)のは電信室だ。電報の処理装置が並んでいる。

現役艦であれば、暗号等もあるためまず立ち入れない区画である。だから何だと言われれば…なんでしょうね…

独房。確か4部屋くらいあった。さすが戦艦である。

前部の乗員居住区(写真省略)からはさらに第3甲板に降りられる。ここは洗濯室。

理髪室。広い!

第4甲板で唯一降りられるのは冷凍庫。残念ながら機械室やボイラー室の展示はなかった。

Nauticasの展示。アメリカ海軍には、軍艦の名前になった都市や州が寄贈をする伝統があるようで、ウィスコンシンウィスコンシン州から送られた銀食器を積んでいたそうな。ゴージャス。

さあ、まだ時間があるので続けてマッカーサー・メモリアルを見学。旧市役所庁舎であるメモリアルの脇にはフィリピンに「I shall return」した有名なマッカーサーと幕僚団の映像を元にしたレリーフがある。

確かこれリハーサルをして撮ったんだっけ。

マッカーサーについては以前軽く触れたが、やはり自己宣伝のうまい人という印象がまずぬぐえない。しかも割と早い時期にメッキが剝がれているあたり、将帥としてもいかがなものか。とりあえず個人を腐すエピソードには残念ながら事欠かない人である。

メモリアル本体。ご立派。

館内の展示は当然ながらマッカーサー個人にかかわるもの。マッカーサーは若いころからフィリピンとのかかわりが深いが、これはフィリピンで使用していたデリンジャーデリンジャーと言えばバックトゥザフューチャー3だよね。苦しみぬいて死ぬやつ。

陸軍士官学校(ウェストポイント)の制服が目立つ。マッカーサーはその優秀な卒業であるだけでなく、のちに学校長も務めた。

当然日本とのかかわりもある。こんなところに昭和天皇を小さく置きやがって。

そして巨大な、ミズーリ艦上における日本の降伏文書調印の絵。

プライム・ミニスター・ヨシダとお土産物。地味に高そうだ。

これはマジで高いやつ。持ち帰りやがって…

マッカーサー自身があまり前に出なかったからか?朝鮮戦争時の国連軍最高司令官であったにもかかわらず関連展示は少ない。これは「北朝鮮軍に制空権を失ったことをわからせるビラ」とのことだが、「勇敢な朝鮮人民軍は負けないぞ!」みたいな絵にも見える。

勲章の数々。一番左上は中国(おそらく中華民国)である。日本の勲一等旭日大綬章は最上段左から2番目。

肩まで届いちゃってる略綬。

ビジターセンターに移動する。これはマッカーサーの幕僚車として使われたクライスラー・クラウンインペリアル。

ビジターセンターはフィリピンにおける日本軍関連の展示がやたら充実している。絵画は「貞淑を守ろうとするフィリピン人の夫」みたいな状況らしい。右下には辻政信の写真。

どこの鳥居?と思ったら日光東照宮の縮尺模型らしい。

ハーレーダビットソンのバイク。自衛隊では今でも偵察バイクを使用しているけど、米軍ってどうなのかしら(特殊部隊はともかく)

ウィリスジープ。

夕食は友人が15年前に訪れたという店で。落ち着いた雰囲気でよい。

Omar's Carriage House |

シーザーサラダ。

メインはラムシャンク。おいしい!!!

満足でした。また来ます!今度はシーフードにしよう。

アメリカ編~第59日目

12月25日(日)

家族と電話したほかは何していたか記憶なし。たぶん、移動の疲れや深夜アニメ視聴の疲れもあって寝て過ごしたのだと思う。

ただ、定期的にザ・ホワイトハウスというアメリカのドラマを見てはいる。NHKの土曜夜の海外ドラマ枠で、自分が大学に入った頃放送していた。原題はThe West Wingといい、大統領と周囲のスタッフの奮闘を描く人気シリーズだ。

ザ・ホワイトハウス - Wikipedia

もともとは1990年代末に製作が始まり、NHK地上波で放送されたのはシーズン2まで。専門用語をペラペラと話しながら廊下を歩いて移動するシーンなどは、今でこそシン・ゴジラでもお馴染みだが、「ER」や本作がはしりなんだそうだ。

www.youtube.com

NHKで放送された小林薫夏木マリ吉田栄作石塚運昇らによる吹き替えもよかったが(自分は放送当時この作品の小林薫の真似が結構得意だった)、字幕で見てなんとか英語を聞き取ろうとしている。聞き取れないのに何パターンかあって、実際のところは・単語が分からないので聞き取れない、か・早すぎて英文を理解できない、がほとんどなのではないかと思う。できれば英語音声を英語字幕で見たいが、アマプラにあるのは日本語字幕だけなので、ここは日本語字幕から推測するのも勉強だということにしておこう。

新年のご挨拶

朝6時に起きて、初日の出を見に行ってきました。友人の提案。

ノーフォークから車で30分ほどのところに、バージニアビーチという観光地がある。実はこの北端にあるヘンリー岬灯台を目指していたのだが、ここはフォート・ストーリーという米軍施設の中にあり、「やってないよ」とセキュリティに追い返されてしまった。あきらめて適当なビーチに出られるところを捜す。

誰かの家の軒先に駐車。

あかん、日の出に間に合わん!!

きれいなビーチだ。人がぽつぽついる。初日の出を特にありがたがる習慣はないかもしれないけど、これだけ綺麗な日の出を、それほど早くない時間(7時15分ごろ)に見られるのだったらそりゃ近所の人は出てくるよな。

まさに水平線から太陽が出てきたところだ。

みるみる太陽が昇っていく。

出発時は曇っていて少し心配だったが、結果的に雲が朝焼けに映えて素晴らしかった。

数時間前には、元旦だというのに日本で大きな地震が起きていた。

それでも朝は来る、ということなのだと思う。

この地を照らした太陽が、再び日本を照らし、それが被災者の方々の救いや励みになることを願う。

旧年中は大変お世話になりました。皆様のおかげで、異国の地でなんとかやっていけております。今年も精一杯頑張ってまいります。変わらぬお付き合いをお願いいたします。

2024年 元旦

アメリカ編~第58日目(後)

ノーフォークの緯度は北緯36度50分ほどであり、北関東と同じくらい。夕方4時頃から暗くなり始める。

戦艦ウィスコンシンは、Nauticasという海事博物館の一部という形になっている。で、Nauticas全体として12月のホリデーシーズンは夜間の特別公開ということになっているようだ。そういえばヒューストンもそんな予告があったような気がするので、アメリカ全体での流行りかもしれない。

ふーん、と思って周辺をぶらついていると、スタッフに声を掛けられる。アメリカ人の前でぶらつくとすぐ「May I help you?」と言われる。「ちょっと散歩中なんですけど。チケットってあの小屋で買えるんですか?」と聞くと買えないという(オンラインのみ?売り切れ?)。しかし自分は無料で2組まで入れてあげられるからどうぞと中に連れ込まれる。いいのか、こんな怪しい東洋人のおっさん1人でそれを使って?いや、ありがとうございます。

Nauticasの建物。

鉄道模型コーナー。Oゲージくらい?の大きいやつ。

これから実物を見るというのになんだが。実はアイオワ級は好きな艦だ。高速を発揮するための細長い艦容が美しい。

へぇー、朝鮮戦争で陸上から撃ち返されて被弾してるのね。唯一の直撃による被害ですって。

さあ乗るわよ。一気に暗くなって電飾の色が目立つようになっている。左にあるのが1番砲塔。右の艦首部アンテナはアイオワ級の特徴だけど、ツリーになってめっちゃ目立つわね。

すげー色になってんな。日本人はこれを三笠でやる勇気はあるか?!

さすがに夜間なので上甲板以外の立ち入りはちょっと制約がある。写真は士官食堂で、サンタさんと記念撮影(アメリカだとどこでもある)のほか、予約すればここで食事できたみたい。

後部甲板のヘリ発着部分は海自DDHのような滑り止め塗装がされている。ごらんのとおりタイダウンホールもある。このあたりは1980年代の再就役時の改装部分だ。

艦尾側から3番砲塔と艦橋構造物を見る。

シンプルな航海艦橋。

旧世代の遺物と化した巨大兵器が平和そうな飾りつけをされて多くの人がそれを楽しんでいる様子、という無邪気さは、やはりアメリカならではなのかな。

クリスマスイブの市内。食事はどこかレストランで取ろう。

せっかく港町に来たのでシーフードで。

牡蠣とサーモン。クリスマスには鮭を食え!という、戦隊もの発祥のミームがある(詳しくない)のでつい頼んでしまった。おいしい。いいクリスマスイブだった。

アメリカ編~第58日目(前)

12月24日(日)

市内に出てみる。ノーフォークは米軍最大、すなわち世界最大の海軍基地だ。それにふさわしく、市内中心部にはアイオワ級戦艦4番艦のウィスコンシンが保存艦として係留されている。ハワイのフォード島で展示されているアイオワ級3番艦ミズーリ同型艦である。

アメリカにも軍港めぐりがある。2001年からということなので、こっちが元祖だろう。毎日昼の2時からの1回のみのようだ。

ウォーターフロントの一角にあるメモリアル。ノーフォークから旅立ち、帰ってくることのなかった将兵の戦地からの手紙が散りばめるように展示されている。

2007年、イラク戦争の戦死者。

1777年、独立戦争の戦死者。

右端の客船ターミナルごしに、海軍基地へと連なる造船所を見る。

反対に、公園から南側を見ると別の造船所がある。右は強襲揚陸艦、左はサンアントニオドック型揚陸艦だ。いずれも浮きドックに載っている。

市内のあちこちに人魚のモチーフがある。優美な帆船やヨットも係留されている。

ショッピングモール。どうも日曜日の夕方でやってないっぽい。

ノーフォーク姉妹都市。日本は北九州である。

ウォーターフロントから少し歩くとLRTがある。バスしかなかったサンアントニオとは大違いだ。右に見える、議事堂風の建物はマッカーサー記念館である。

歩いて10分ほど、マッカーサー・メモリアルのビジターセンター。改めて言うまでもないが、ダグラス・マッカーサーは、第2次世界大戦時アメリカ陸軍で最高位の元帥まで上り詰めた軍人で、日本を占領統治した連合国軍最高司令官としても知られる。

ビジターセンターの奥にある5つ星(元帥の階級章)の大きな建物は、マッカーサー・センターという名前のショッピングモールだ。なんというか…なんで?

ヴァージニア州は「Old Dominion」という渾名で呼ばれるとおり、歴史ある州であり、ノーフォーク市街をあるいていても風格を感じさせる。

ちょっと体調不良につき続きはまた明日。