更新が止まってしまってすみません。 もはや今年1月のことなんて記憶のかなたなんで、写真を見つつ主要なイベントをとりあえず記録しておきます。 バージニアビーチ市を南に下った郊外にMilitary Aviation Museumという私設博物館があり、1月下旬にスポン…
1月20日(土)、21日(日) 土曜日。(自分のではなく)チェコ人のスポンサーに「知り合いのバンドがやるから」と誘われる。サンアントニオでも感じたが、相変わらず陽気な人たちである。 話は正直しづらい。何せ聞き取りにハンディキャップを抱えてい…
1月19日(金)。 朝から乗り合わせてバージニア州ヨークタウンに行く。ノーフォークから車で1時間あまりの小さな町だ。軍艦オタクには第2次世界大戦時の空母やタイコンデロガ級イージス巡洋艦の艦名として知られているが、小さな町が重要な艦の名前に採…
1月15日(月) MLK(マーチン・ルーサー・キング)デーでおやすみ。キング牧師の誕生日にちなむ連邦休日だが、たとえばアラバマでは南部連合の将軍ロバート・E・リーにちなんでリー/キング・デーだったりするそうだ。黒人の権利のために戦ったキング牧師…
1月13日(土)~14日(日) 土曜日はごろごろして終了。 日曜日はスポンサーさんのお宅にお呼ばれした。お話を伺いながら鮭にソースを塗り、スパイスをまぶしていくスポンサーさん。クラシックカー(1930年製のフォード!)とM1カービンの整備、そ…
1月12日(金) バージニア州の州都、リッチモンドへ行く。 車でノーフォークから2時間ほど。金曜日の朝だがすいすいと進む。 アメリカ最大の都市がニューヨークであっても首都がワシントンDCであるように、リッチモンドも州都ではあっても最大の都市とい…
1月11日(木) 導入教育終わり。 よく言われるように、アメリカ式の授業では黙っているのはよくない。質問されたときはもとより、積極的に講師の言ってることに反応したり割って入る方が、こちらとしても理解が進む。うまく言えなくて聞き返されるのが一…
1月9日(火)~10日(水) 毎日しっかりやってます…と言いたいところだが、同僚の大半がアメリカ人になった結果、話すスピードがこれまでより早かったり、発音が不明瞭だったりで時々付いていけなくなる。 年越しそば代わりにしたチャオメン再び。やはり…
1月8日(月) 今日から新しい職場が始まった。といっても今週は導入教育なのだけど。 先週顔を合わせたチェコ人・韓国人のほかに、アメリカ人が多数。今回はサンアントニオの職場と違ってアメリカ人が多い。 問題は食事だ。近くにある食堂はあんまりヘルシ…
1月7日(日) こちらでの受け入れを支援してくださる方(スポンサーと呼ばれる)にお誘いいただき、隣町のハンプトンにあるNASAラングレー研究所のビジター・センターに行ってきた。ラングレー研究所は空軍のラングレー基地に隣接しており、1917年に設…
1月6日(土) 金曜の夜から、ナデシコ後半を一気見。 「やっぱ後半いいんだよなァ…やっぱ傑作だなァ…」と感動していたのは自分だけで、残り2人は「快作」「もうちょっと伸びたかもしれない佳作」という評価であり、結局ただの思い出補正なのかもしれない…
1月2日(火)~5日(金) VIVANT総集編第1部を見る。そんな怪しい案件に強気で親身な大使おらんやろ…と思ったら本当にいなくて笑ってしまった。モンゴル国境警備隊のBTR装甲車が出てくるところまでである。 あと、鎌倉殿の13人を1話から見直している…
1月1日(月) 初日の出を見に行ったことについては当日に書いた。 ikujyoujieitai.hatenablog.jp 夕方にかけて、こちらにいる旧知の先輩のところにうかがう。さらに別の同業者も2人いるそうで、全然知らなかった。この日はそのうちの1人が来られていて、…
12月31日(日) 朝から起きて紅白を見る。浜辺美波かわいいな。あとアイドルよかったです。あとは流し見。なんだかんだで紅白はけっこう毎年見ている自分に、年を取ったのかなと思う。 年越しそば代わりのチャウメン。パンダエクスプレスにある、あの焼…
12月28日(木)~30日(土) 風邪でダウン。一人用ボードゲーム(ソリティア)してただけ。 冷戦期の米海軍水上部隊を指揮するSpruance Leader。
12月27日(水) 前日のリベンジでアメリカ版「軍港めぐり」に1時間ほど早く行く。今回はちゃんとチケットが買えた。Nauticasからほど近い岸壁から出発する。 こんな船。奇しくも横須賀や呉の軍港めぐりとよく似ている。 出港するといったん湾内を南に向…
12月26日(火)。 前々日に見た「軍港めぐり」に乗ろうと1時半頃に着くと「もうチケット売り切れ」とのこと。そんなあ。仕方ないのでウィスコンシンを含む海洋博物館「Nauticas」に行ってみる。夜間公開では一部しか見られなかったので。 「海事博物館…
12月25日(日) 家族と電話したほかは何していたか記憶なし。たぶん、移動の疲れや深夜アニメ視聴の疲れもあって寝て過ごしたのだと思う。 ただ、定期的にザ・ホワイトハウスというアメリカのドラマを見てはいる。NHKの土曜夜の海外ドラマ枠で、自分が大…
朝6時に起きて、初日の出を見に行ってきました。友人の提案。 ノーフォークから車で30分ほどのところに、バージニアビーチという観光地がある。実はこの北端にあるヘンリー岬灯台を目指していたのだが、ここはフォート・ストーリーという米軍施設の中にあ…
ノーフォークの緯度は北緯36度50分ほどであり、北関東と同じくらい。夕方4時頃から暗くなり始める。 戦艦ウィスコンシンは、Nauticasという海事博物館の一部という形になっている。で、Nauticas全体として12月のホリデーシーズンは夜間の特別公開とい…
風邪ひいてます。いや、「体調悪いな?」と思いながらノーフォーク軍港めぐり行ったのが悪い気もするけど。明日こそ更新できますように。
12月24日(日) 市内に出てみる。ノーフォークは米軍最大、すなわち世界最大の海軍基地だ。それにふさわしく、市内中心部にはアイオワ級戦艦4番艦のウィスコンシンが保存艦として係留されている。ハワイのフォード島で展示されているアイオワ級3番艦ミ…
12月23日(土) 予定外の機内持ち込み荷物(しかも特に口を閉じたりとかしていない買い物袋)が増えた不安を抱えて空港へ。 レンタカーを返却。トヨタ・カムリ、可もなく不可もなし。お世話になりました。まさか最後にメキシコ国境まで行くとは思わなか…
12月22日(金) 平日だが移動準備をする。テキサスで買ったお土産、今ブログを書いているノートPC、ヘッドフォンなどが邪魔で、来た時にはスーツケース+ボストンバッグ+リュックでなんとか収まっていた荷物が収まらなくなり、NASAの土産物袋を提げて出…
12月21日(木) いよいよテキサスでの業務の最終日。 アメリカ人同僚がコロンバイン高校乱射事件を題材にしたMVを流し、どう思うか聞いてくる。 www.youtube.com 「私は銃規制支持派なので…」「あなたはね。知ってる」自分の政治スタンスがバレてた。銃…
12月20日(水) ここの職場で勤務するのもラスト2日。 アメリカ人同僚が「民主党が票を盗んだ件」とか「コロナワクチン打ってない」とか「ほんとに人類が月に行ったと思っているのか」とか「銃規制はばかげてる」みたいなことを言い出すので、あれこの…
12月19日(火) 今日もアメリカ人同僚とポリティカルセンシティブな話を楽しむ。彼女は職場の性的少数者担当のカウンセラーを務めており、仕事の最中にもたびたび言及する。彼女いわく、いわゆる性的マイノリティの中でもゲイやレズビアンのトランスフォ…
12月18日(月) 最後のチーム変え。今回は日本人が私を入れて3人、クウェート人、サウジアラビア4人、マレーシア人、韓国人。相変わらずアラブが多いが、日本人が3人いるのが珍しい。 クウェート人はかなり英語ができる上に、日本のアニメも好きだそ…
12月17日(日) いよいよテキサスで過ごす最後の日曜日になってしまった。 ずっと暖めていた計画を実行に移すことにする。 起床。しっかり食事をとり、ミネラルウォーターと念のためパンを持って車に乗る。ナビをセット。 305マイル、4時間23分の…
12月16日(土) 職場の研修ツアーで、オースティンのテキサス大学オースティン校構内にあるジョンソン大統領記念図書館に行ってきた。 LBJ Presidential Library- LBJ Library アメリカ大統領にはフランクリン・ルーズベルト以来、退任後に自身に関連す…