午前は、父が地区の敬老イベント(月に1回くらいやっているらしい)でギターの弾き語りをするというので、長男を連れて見物に行った。あまり物怖じしない長男がなぜか公民館に入りたがらず、30分くらいかけてようやく連れ込んだ。ご老人は男女合わせて10人くらいで、女性の方が多い。その他に地域の婦人会のような人たちが数人来て、お菓子を配っていた。曲は「埴生の宿」「高校三年生」「仰げば尊し」「琵琶湖周航の歌」といったところで、1時間あまり演奏して、少し歓談してからお開きとなった。女性陣に比べて男性陣は人数が少ないせいもあってかおしゃべりもあまりない。自分があのくらいの年齢になったらどう過ごすだろうか。長男は相変わらず深々とお辞儀をしたり、舌足らずに「ありがとうございました」と言っては愛嬌を振り撒いている。
私の実家は兼業農家で、それなりにいくつか田んぼを持っていた。祖父は牧場もやっていたらしい。末っ子長男の父と、県内の別の郡から嫁いできた母はともに医療系の公務員だった。
父は音楽が趣味で、ギターをよく弾いていた。よく「泊まり」で夜にいなかったのは、組合活動のために夜間・休日対応の部署に回されていたせいもあったらしい。まぁ、組合どころか「しんぶん赤旗」を配る、モノホンの党員だったわけだが。あんまり勉強ができるわけではなかったが、事務処理と調整の才覚があったのだと思う。最後はそこの団体で事務方トップまでやった。私の就職には反対したし、今も帰省するといろいろと言ってくるが、私が秘密を扱えなくなっていることを知って党を辞めてくれた。
母は最初は保健婦だった。実家は裕福ではなく、大学に行けなかったのがコンプレックスだったのだと思う。家にはとにかく医療・福祉関係の専門書が山のようにあり、仕事をして私と弟を育てながら大学に通い、最後には博士号を取った。医療系の専門学校の講師に転職し、さらに大学で助教になり、最後には教授になった。教授でいられたのは長くなかった。ガンで亡くなって、もう10年が経つ。今でも思い出すのは、ドラマの西遊記(よく覚えていないが94年の唐沢寿明主演のものらしい)を見ていたら「こんな非科学的なものを見るな」と言われたことである。毒親とは思っていないが、まぁ私の考え方に強い影響を及ぼしたのは間違いない。
父は5年ほど前に再婚した。再婚相手は父の昔の職場の同僚で、のちに酔った勢いでいろいろ聞いてみたが経緯について後ろ暗い事情はないらしい。それでも西遊記が許せない母と、「風水的にこのままではこの家(私の実家)には住めない」と言う再婚相手は違いすぎた。私はもちろん母と呼ぶ気にはなれないが、子供には「滋賀のおばあちゃん」と説明するしかない。もっとも、彼女は自分を名前で呼ばせたいそうだ。いろいろと苦労してきたという彼女も再婚であり、なかなか複雑な事情を抱えているようなのだが、あまりツッコミきれないでいる。
午後は昼寝の後、家の周りで長男と遊んだ。とはいえ、公園のような場所もないので、すぐやその家の敷地に入ったり、道路を駆け回ったりする。時には無理やり引き摺りながら、沈みかけている夕陽を浴びながらなんとか帰宅した。